河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美味しい河豚は食べたいのだが、河豚の毒にあたって死にたくないということから、危険を恐れて簡単に踏みきれず、判断に迷うこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
スポンサーリンク