大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い者が強い者に頼りながら生存していくということ。 強い者は弱い者をかばって守るので、力が強いものの下に自然と多くの人が集まるということ。大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 前途洋洋(ぜんとようよう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 治乱興亡(ちらんこうぼう)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 金輪奈落(こんりんならく)
スポンサーリンク







