大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い者が強い者に頼りながら生存していくということ。 強い者は弱い者をかばって守るので、力が強いものの下に自然と多くの人が集まるということ。大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 温故知新(おんこちしん)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
スポンサーリンク