大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 弱い者が強い者に頼りながら生存していくということ。 強い者は弱い者をかばって守るので、力が強いものの下に自然と多くの人が集まるということ。大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 水に流す(みずにながす)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
スポンサーリンク