自画自賛(じがじさん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の行いや、作品、考えを自分自身で褒めること。
- 【用例】
- この商品は自画自賛だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 多事多端(たじたたん)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
スポンサーリンク