重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本質や本題と離れた、些細なことを問題にしたり詮索したりすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
スポンサーリンク