跼天蹐地(きょくてんせきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に恐れてびくびくすること。肩身の狭い思いで、人目を気にしながら生活すること。
- 【用例】
- 跼天蹐地の生活だったが、仕事が順調になってきたので少し楽になりそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 活殺自在(かっさつじざい)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 無位無冠(むいむかん)
スポンサーリンク