跼天蹐地(きょくてんせきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に恐れてびくびくすること。肩身の狭い思いで、人目を気にしながら生活すること。
- 【用例】
- 跼天蹐地の生活だったが、仕事が順調になってきたので少し楽になりそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 二枚舌(にまいじた)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
スポンサーリンク