跼天蹐地(きょくてんせきち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 非常に恐れてびくびくすること。肩身の狭い思いで、人目を気にしながら生活すること。
- 【用例】
- 跼天蹐地の生活だったが、仕事が順調になってきたので少し楽になりそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 天地神明(てんちしんめい)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク







