青雲之志(せいうんのこころざし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳を磨いて高い地位にのぼろうとしたり、立派な人物になることや立身出世を願う功名心のこと。
- 【用例】
- 幼い頃から青雲之志を抱き、夢を叶えるために学問に懸命に励んだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 自業自得(じごうじとく)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
スポンサーリンク