青雲之志(せいうんのこころざし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳を磨いて高い地位にのぼろうとしたり、立派な人物になることや立身出世を願う功名心のこと。
- 【用例】
- 幼い頃から青雲之志を抱き、夢を叶えるために学問に懸命に励んだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 玩物喪志(がんぶつそうし)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
スポンサーリンク