青雲之志(せいうんのこころざし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳を磨いて高い地位にのぼろうとしたり、立派な人物になることや立身出世を願う功名心のこと。
- 【用例】
- 幼い頃から青雲之志を抱き、夢を叶えるために学問に懸命に励んだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 人を見たら泥棒と思え(ひとをみたらどろぼうとおもえ)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
スポンサーリンク









