すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「宮仕え」とは宮中や貴族の家などに仕えるということから、会社や官庁などの組織に勤めて他人に使われる身であるといろいろと気苦労が多く、不自由でつらいものであるから、できればやらない方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 明日は明日の風が吹く(あしたはあしたのかぜがふく)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
スポンサーリンク