自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の頭の上の蠅をろくに追い払えないのに、他人の頭の上の蠅を追い払おうとするなという意味から、他人の世話を焼くよりも、まずは自分のことをしっかりやるべきであるという戒めのことば。頭の上の蠅を追え。
- 【用例】
- 人のことをとやかく言う前に、自分の頭の蠅を追え。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 口は禍の門(くちはわざわいのもん)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 水の泡(みずのあわ)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
スポンサーリンク