自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の頭の上の蠅をろくに追い払えないのに、他人の頭の上の蠅を追い払おうとするなという意味から、他人の世話を焼くよりも、まずは自分のことをしっかりやるべきであるという戒めのことば。頭の上の蠅を追え。
- 【用例】
- 人のことをとやかく言う前に、自分の頭の蠅を追え。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人は一代 名は末代(ひとはいちだい なはまつだい)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 意気揚々(いきようよう)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 一期一会(いちごいちえ)
スポンサーリンク