大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に巧妙で優れた名人は、小細工などをしないので、一見下手なように見えるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 言行一致(げんこういっち)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 衆人環視(しゅうじんかんし)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
スポンサーリンク