大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に巧妙で優れた名人は、小細工などをしないので、一見下手なように見えるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 晴耕雨読(せいこううどく)
スポンサーリンク