大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当に巧妙で優れた名人は、小細工などをしないので、一見下手なように見えるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 仏も昔は凡夫なり(ほとけもむかしはぼんぷなり)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 意気揚々(いきようよう)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
スポンサーリンク