後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬などが駆けていくときに、後足で砂を蹴散らしながら去っていくことから、受けた恩を忘れて、平気でお世話になった人を裏切るだけでなく、去っていく時にさらに迷惑をかけること。
- 【用例】
- お世話になった上司の悪口を言いふらすなんて、後足で砂をかけるようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 多士済済(たしせいせい)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
スポンサーリンク