後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 馬などが駆けていくときに、後足で砂を蹴散らしながら去っていくことから、受けた恩を忘れて、平気でお世話になった人を裏切るだけでなく、去っていく時にさらに迷惑をかけること。
- 【用例】
- お世話になった上司の悪口を言いふらすなんて、後足で砂をかけるようなものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 金が敵(かねがかたき)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
スポンサーリンク









