奇奇怪怪(ききかいかい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 常識では考えられない奇妙で不思議な出来事。
- 【用例】
- 最近、奇奇怪怪な出来事ばかりで気味が悪い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 千言万語(せんげんばんご)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 多士済済(たしせいせい)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
スポンサーリンク