他山の石(たざんのいし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他の山から採れた粗末な石であっても、玉を磨く際に使うことができるということから、他人のよくない言行、誤り、批評などを戒めとして、自分の知識や品性を高めることに役立てるということ。反面教師。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 高材疾足(こうざいしっそく)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
スポンサーリンク