他山の石(たざんのいし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他の山から採れた粗末な石であっても、玉を磨く際に使うことができるということから、他人のよくない言行、誤り、批評などを戒めとして、自分の知識や品性を高めることに役立てるということ。反面教師。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天に眼(てんにまなこ)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 足下から鳥が立つ(あしもとからとりがたつ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
スポンサーリンク