他山の石(たざんのいし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 他の山から採れた粗末な石であっても、玉を磨く際に使うことができるということから、他人のよくない言行、誤り、批評などを戒めとして、自分の知識や品性を高めることに役立てるということ。反面教師。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 合縁奇縁(あいえんきえん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 忠臣は二君に仕えず(しゅうしんはにくんにつかえず)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 適材適所(てきざいてきしょ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
スポンサーリンク