意志薄弱(いしはくじゃく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 意思が弱く、我慢強さもなく、決断力に欠けること。自分で決断できず、人の意見などに流されやすい。
- 【用例】
- 部長は優しくていい人なんだけど、意志薄弱なところが心配だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
スポンサーリンク