生生世世(しょうじょうせぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、生まれ変わり死に変わりして、多くの世を経験するということ。いつまでも永遠にという意味。未来永劫。
- 【用例】
- 生生世世、変わらぬ愛を誓う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 愛別離苦(あいべつりく)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 無理難題(むりなんだい)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 事実無根(じじつむこん)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
スポンサーリンク