生生世世(しょうじょうせぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、生まれ変わり死に変わりして、多くの世を経験するということ。いつまでも永遠にという意味。未来永劫。
- 【用例】
- 生生世世、変わらぬ愛を誓う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 仰いで天に愧じず(あおいでてんにはじず)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
スポンサーリンク







