生生世世(しょうじょうせぜ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教語で、生まれ変わり死に変わりして、多くの世を経験するということ。いつまでも永遠にという意味。未来永劫。
- 【用例】
- 生生世世、変わらぬ愛を誓う。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 大風呂敷を広げる(おおぶろしきをひろげる)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 為せば成る(せばなる)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
スポンサーリンク