阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰かと協力して物事に取り組む際、互いの呼吸や調子などがぴたりとあうこと。
- 【用例】
- 同期の同僚と一緒に仕事をする時は、いつも阿吽の呼吸になるので、スムーズに進む。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
スポンサーリンク