阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 誰かと協力して物事に取り組む際、互いの呼吸や調子などがぴたりとあうこと。
- 【用例】
- 同期の同僚と一緒に仕事をする時は、いつも阿吽の呼吸になるので、スムーズに進む。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 異口同音(いくどうおん)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 葉をかいて根を断つ(はをかいてねをたつ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
スポンサーリンク