毀誉褒貶(きよほうへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 褒めることと、けなすこと。
- 【用例】
- この歌手が毀誉褒貶なのは、素っ気ない雰囲気がいいという人と、腹立たしく思う人がいるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 薄利多売(はくりたばい)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
スポンサーリンク