毀誉褒貶(きよほうへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 褒めることと、けなすこと。
- 【用例】
- この歌手が毀誉褒貶なのは、素っ気ない雰囲気がいいという人と、腹立たしく思う人がいるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 大道廃れて仁義あり(だいどうすたれてじんぎあり)
- 怨憎会苦(おんぞうえく)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 木で鼻をくくる(きではなをくくる)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
スポンサーリンク