毀誉褒貶(きよほうへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 褒めることと、けなすこと。
- 【用例】
- この歌手が毀誉褒貶なのは、素っ気ない雰囲気がいいという人と、腹立たしく思う人がいるからだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
スポンサーリンク