畳の上の水練(たたみのうえのすいれん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 畳の上で水泳の練習をするという意味から、理屈や理論、方法を知っているというだけでは、実際には役に立たないということ。机上の空論。
- 【用例】
- 彼の説明は理解できたが、実際に試したことはないらしく、畳の上の水練となりそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 世は情け(よはなさけ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 安居楽業(あんきょらくぎょう)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
スポンサーリンク