渡りに船(わたりにふね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川を渡ろうとする時に、ちょうど船があることから、困っているときや、何かしようとしているときに都合よく助けや必要なものが供給されることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 枯れ木も山の賑わい(かれきもやまのにぎわい)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
スポンサーリンク