渡りに船(わたりにふね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 川を渡ろうとする時に、ちょうど船があることから、困っているときや、何かしようとしているときに都合よく助けや必要なものが供給されることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
スポンサーリンク