蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大勢の人が混乱して大騒ぎになるのをたとえたことば。 集団パニック。大騒動。
- 【用例】
- 有名タレントのサイン会の会場は、蜂の巣をつついたような騒ぎだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 玉の輿(たまのこし)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
スポンサーリンク