一心不乱(いっしんふらん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気持ちを一つのことに集中させ、周囲のことに関心がなく心を乱されることがない様。
- 【用例】
- 借りた本が面白くて、一心不乱に呼んでしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 天衣無縫(てんいむほう)
スポンサーリンク







