満身創痍(まんしんそうい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頭から足の先まで、全身傷だらけであるということ。また、多方面から避難を浴びて精神的にひどく傷めつけられた状態。
- 【用例】
- 濡れ衣を着せられてしまった彼は、しばらく満身創痍で外にすら出られなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 唇歯輔車(しんしほしゃ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
スポンサーリンク