満身創痍(まんしんそうい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頭から足の先まで、全身傷だらけであるということ。また、多方面から避難を浴びて精神的にひどく傷めつけられた状態。
- 【用例】
- 濡れ衣を着せられてしまった彼は、しばらく満身創痍で外にすら出られなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 慇懃無礼(いんぎんぶれい)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 山高水長(さんこうすいちょう)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥(きくはいっときのはじきかぬはいっしょうのはじ)
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 亀毛兎角(きもうとかく)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
スポンサーリンク







