満身創痍(まんしんそうい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 頭から足の先まで、全身傷だらけであるということ。また、多方面から避難を浴びて精神的にひどく傷めつけられた状態。
- 【用例】
- 濡れ衣を着せられてしまった彼は、しばらく満身創痍で外にすら出られなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 温故知新(おんこちしん)
- 無位無冠(むいむかん)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
スポンサーリンク