我田引水(がでんいんすい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 周囲のことは無視して、自分に得や利益をもたらすようなことをする例え。
- 【用例】
- 自分の言い分ばかり主張しても、我田引水にしか聞こえない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
スポンサーリンク