汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ギリシャのアポロン神殿の入口に刻まれたことばで、自分が無知であることを自覚した上で正しい行動をせよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 意気揚々(いきようよう)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
スポンサーリンク