斬新奇抜(ざんしんきばつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一般的には思いつかないような、今まで無かったような新しいこと。
- 【用例】
- そのアイデアは、斬新奇抜で面白い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 水の泡(みずのあわ)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
スポンサーリンク