斬新奇抜(ざんしんきばつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一般的には思いつかないような、今まで無かったような新しいこと。
- 【用例】
- そのアイデアは、斬新奇抜で面白い。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 訥言敏行(とつげんびんこう)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
スポンサーリンク