能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能のない人ほどあれこれとしゃべったり、軽い口をたたくということ。口先だけで実力が伴わない人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 意気投合(いきとうごう)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
スポンサーリンク