能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能のない人ほどあれこれとしゃべったり、軽い口をたたくということ。口先だけで実力が伴わない人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 角を折る(つのをおる)
- 氏無くして玉の輿(うじなくしてたまのこし)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
スポンサーリンク