能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能のない人ほどあれこれとしゃべったり、軽い口をたたくということ。口先だけで実力が伴わない人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 角を出す(つのをだす)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 海千山千(うみせんやません)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 森羅万象(しんらばんしょう)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 異口同音(いくどうおん)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
スポンサーリンク