能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能のない人ほどあれこれとしゃべったり、軽い口をたたくということ。口先だけで実力が伴わない人のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自由自在(じゆうじざい)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 公平無私(こうへいむし)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 自問自答(じもんじとう)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
スポンサーリンク