日常坐臥(にちじょうざが)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 座ったり寝たり(坐臥)、毎日行われる普段通りの生活のこと。常に。いつも。
- 【用例】
- 身についた習慣は日常坐臥に表れる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 善に強いものは悪にも強い(ぜんにつよいものはあくにもつよい)
スポンサーリンク