抜山蓋世(ばつざんがいせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山を引き抜くほどの強大な力と、世の中を覆い尽くすほどに思える気力の意味から、勢いが極めて盛んで、強大である様子のこと。
- 【用例】
- 昔は抜山蓋世で好調だった事業が、時代の流れとともに今では衰退してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- ああ言えばこう言う(ああいえばこういう)
- 山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
スポンサーリンク