抜山蓋世(ばつざんがいせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山を引き抜くほどの強大な力と、世の中を覆い尽くすほどに思える気力の意味から、勢いが極めて盛んで、強大である様子のこと。
- 【用例】
- 昔は抜山蓋世で好調だった事業が、時代の流れとともに今では衰退してしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
スポンサーリンク









