天に眼(てんにまなこ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 天の神は人のどのような行動でも見抜いているので、その行動にふさわしい賞罰を与えるということ。神は見通し。天網恢恢疎にして漏らさず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 青天の霹靂(せいてんのへきれき)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
スポンサーリンク