酔生夢死(すいせいむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒に酔ったような、夢を見ているような心地で死んでいくということから、何もせずに、ぼんやりと無駄に一生を送るということ。
- 【用例】
- せっかくこの世に生まれてきたのに、酔生夢死の人生を送るのはむなしいことだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 一枚看板(いちまいかんばん)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
スポンサーリンク