酔生夢死(すいせいむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒に酔ったような、夢を見ているような心地で死んでいくということから、何もせずに、ぼんやりと無駄に一生を送るということ。
- 【用例】
- せっかくこの世に生まれてきたのに、酔生夢死の人生を送るのはむなしいことだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 絶体絶命(ぜったいぜつめい)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
スポンサーリンク