酔生夢死(すいせいむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒に酔ったような、夢を見ているような心地で死んでいくということから、何もせずに、ぼんやりと無駄に一生を送るということ。
- 【用例】
- せっかくこの世に生まれてきたのに、酔生夢死の人生を送るのはむなしいことだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 他山之石(たざんのいし)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
スポンサーリンク