一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一銭というわずかな金額でも、なくて困ることもあるので、たとえ少額であっても、金を大切にしなければならないということ。一円を笑う者は一円に泣くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 三日天下(みっかてんか)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
スポンサーリンク