一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一銭というわずかな金額でも、なくて困ることもあるので、たとえ少額であっても、金を大切にしなければならないということ。一円を笑う者は一円に泣くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 堂に入る(どうにいる)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 新陳代謝(しんちんたいしゃ)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 土仏の水遊び(つちぼとけのみずあそび)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
スポンサーリンク