一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一銭というわずかな金額でも、なくて困ることもあるので、たとえ少額であっても、金を大切にしなければならないということ。一円を笑う者は一円に泣くということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 一諾千金(いちだくせんきん)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク