長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力や威勢の大きい者には反抗などしないで、相手の言うことを聞いて従っておくほうが得策であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
スポンサーリンク