長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力や威勢の大きい者には反抗などしないで、相手の言うことを聞いて従っておくほうが得策であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
スポンサーリンク