長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 権力や威勢の大きい者には反抗などしないで、相手の言うことを聞いて従っておくほうが得策であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 無理無体(むりむたい)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 無念無想(むねんむそう)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
スポンサーリンク