無くて七癖(なくてななくせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな人でも、多かれ少なかれ何かしら癖があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 伯仲の間(はくちゅうのかん)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 国士無双(こくしむそう)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
スポンサーリンク