無くて七癖(なくてななくせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな人でも、多かれ少なかれ何かしら癖があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 一筋縄では行かない(ひとすじなわではいかない)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク