無くて七癖(なくてななくせ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- どんな人でも、多かれ少なかれ何かしら癖があるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 猫の首に鈴(ねこのくびにすず)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
スポンサーリンク







