鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鰯の頭のように些細なものであっても、それを信じている人にとっては尊いものに見えるということ。何かをかたくなに信仰している人を嘲笑していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 満目蕭条(まんもくしょうじょう)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
スポンサーリンク