鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鰯の頭のように些細なものであっても、それを信じている人にとっては尊いものに見えるということ。何かをかたくなに信仰している人を嘲笑していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
スポンサーリンク