清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 海が清らかな流れも濁っている流れも区別なく受け入れるいうことから、善も悪も区別することなく受け入れる度量の大きさや心の広さのこと。清濁併呑
- 【用例】
- 政治家を目指すなら、清濁併せ呑む器量を備えるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 鼓舞激励(こぶげきれい)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 為せば成る(せばなる)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
スポンサーリンク