清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 海が清らかな流れも濁っている流れも区別なく受け入れるいうことから、善も悪も区別することなく受け入れる度量の大きさや心の広さのこと。清濁併呑
- 【用例】
- 政治家を目指すなら、清濁併せ呑む器量を備えるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 氷炭相愛す(ひょうたんあいあいす)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 言行一致(げんこういっち)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
スポンサーリンク