伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 高い地位の職に就きながら、それに見合うだけの実力がなく、無能な人のこと。要職にありながら実力が伴わず、実際には権力がない人のこと。尸位素餐。
- 【用例】
- 会社の社長は伴食宰相で、実際に会社を動かしているのは副社長の方だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 海千山千(うみせんやません)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
スポンサーリンク