眼光紙背(がんこうしはい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 読書の理解力が優れていること。
- 【用例】
- 本好きの友人の眼光紙背には驚かされる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 伏竜鳳雛(ふくりゅうほうすう)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク