眼光紙背(がんこうしはい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 読書の理解力が優れていること。
- 【用例】
- 本好きの友人の眼光紙背には驚かされる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 他山の石(たざんのいし)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 大悟徹底(たいごてってい)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 瓜田李下(かでんりか)
スポンサーリンク







