備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段から万一の事態に備えて予め準備をしておけば、いざ事が起こったとしても、心配がないということ。備えあれば憂いなし。
- 【用例】
- 備えあれば患いなしで、災害時に備蓄していた食糧が役に立った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 鯛も独りは旨からず(たいもひとりはうまからず)
- 憎まれっ子 世にはばかる(にくまれっこ よにはばかる)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
スポンサーリンク