備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段から万一の事態に備えて予め準備をしておけば、いざ事が起こったとしても、心配がないということ。備えあれば憂いなし。
- 【用例】
- 備えあれば患いなしで、災害時に備蓄していた食糧が役に立った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 青柿が熟柿弔う(あおがきがじゅくしとむらう)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 人間到る処青山あり(にんげんいたるところせいざんあり)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
スポンサーリンク