備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段から万一の事態に備えて予め準備をしておけば、いざ事が起こったとしても、心配がないということ。備えあれば憂いなし。
- 【用例】
- 備えあれば患いなしで、災害時に備蓄していた食糧が役に立った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 無事息災(ぶじそくさい)
スポンサーリンク