狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思い切りが悪く、ためらってばかりでなかなか決心せずにグズグズしていること。
- 【用例】
- 早急に決定しなければならないことなので、狐疑逡巡していてはいられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 地獄の一丁目(じごくのいっちょうめ)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 一言半句(いちごんはんく)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
スポンサーリンク







