狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 思い切りが悪く、ためらってばかりでなかなか決心せずにグズグズしていること。
- 【用例】
- 早急に決定しなければならないことなので、狐疑逡巡していてはいられない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 依怙贔屓(えこひいき)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 大勇は勇ならず(たいゆうはゆうならず)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 無芸大食(むげいたいしょく)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
スポンサーリンク