千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日に千里を走る名馬であっても、その素質を見分け、能力を十分に発揮させてくれる者(伯楽)に出会うことはめったにないということ。有能な人物がいても、その才能を見抜き、真価を認めて能力を発揮させてくれる人は少なく、なかなか巡り会うことはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 事実無根(じじつむこん)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 猫に小判(ねこにこばん)
スポンサーリンク