千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日に千里を走る名馬であっても、その素質を見分け、能力を十分に発揮させてくれる者(伯楽)に出会うことはめったにないということ。有能な人物がいても、その才能を見抜き、真価を認めて能力を発揮させてくれる人は少なく、なかなか巡り会うことはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 奇奇怪怪(ききかいかい)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 特筆大書(とくひつたいしょ)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
スポンサーリンク







