千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一日に千里を走る名馬であっても、その素質を見分け、能力を十分に発揮させてくれる者(伯楽)に出会うことはめったにないということ。有能な人物がいても、その才能を見抜き、真価を認めて能力を発揮させてくれる人は少なく、なかなか巡り会うことはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 読書百遍 義 自ずから見る(どくしょひゃっぺん ぎ おのずからあらわる)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
スポンサーリンク