後の祭り(あとのまつり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 祭りのあとの山車(だし)などは時機遅れで役に立たないということから、手遅れであること。後悔しても無駄ということ。
- 【用例】
- 過ぎてしまったことを今さら悔やんでも、後の祭りである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
スポンサーリンク