天涯比隣(てんがいひりん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「天涯」は非常に遠い場所、「比隣」はすぐ隣の場所という意味から、たとえ遠く離れていても、まるですぐ近くにいるように親し思うということ。そのような関係にある親しい友人のこと。
- 【用例】
- 遠く離れた場所に住んでいる友人とはなかなか会えないが、電話で頻繁に話すので、天涯比隣の思いがする。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
スポンサーリンク