天涯比隣(てんがいひりん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「天涯」は非常に遠い場所、「比隣」はすぐ隣の場所という意味から、たとえ遠く離れていても、まるですぐ近くにいるように親し思うということ。そのような関係にある親しい友人のこと。
- 【用例】
- 遠く離れた場所に住んでいる友人とはなかなか会えないが、電話で頻繁に話すので、天涯比隣の思いがする。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 奔放不羈(ほんぽうふき)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 高を括る(たかをくくる)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 無理難題(むりなんだい)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
スポンサーリンク