股肱之臣(ここうのしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 主人を補佐し、その手足となって働く最も頼りになる家臣や部下。
- 【用例】
- 彼は優秀な上に忠実で、私にとって股肱之臣だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 雀の涙(すずめのなみだ)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
- 舟を焼く(ふねをやく)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
スポンサーリンク