股肱之臣(ここうのしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 主人を補佐し、その手足となって働く最も頼りになる家臣や部下。
- 【用例】
- 彼は優秀な上に忠実で、私にとって股肱之臣だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 両刃之剣(もろはのつるぎ)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 無理算段(むりさんだん)
- 猫に鰹節(ねこにかつおぶし)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
スポンサーリンク