九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 九分通り死ぬような危機状態から、辛じて助かることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 貧乏人の子沢山(びんぼうにんのこだくさん)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 低き処に水溜まる(ひくきところにみずたまる)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 気息奄々(きそくえんえん)
スポンサーリンク







