九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 九分通り死ぬような危機状態から、辛じて助かることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 意気揚々(いきようよう)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 余裕綽々(よゆうしゃくしゃく)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 無理算段(むりさんだん)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 苦しい時の神頼み(くるしいときのかみだのみ)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 鶴の一声(つるのひとこえ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
スポンサーリンク