九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 九分通り死ぬような危機状態から、辛じて助かることの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 情けも過ぐれば仇(なさけもすぐればあだとなる)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 公平無私(こうへいむし)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 角を折る(つのをおる)
スポンサーリンク







