喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 喧嘩や争い事の決着をつける際に、どちらの側が道理にかなっていようといまいと、喧嘩をした双方ともに処罰するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一字千金(いちじせんきん)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 無念無想(むねんむそう)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- いつまでもあると思うな親と金(いつまでもあるとおもうなおやとかね)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- お茶を濁す(おちゃをにごす)
スポンサーリンク