喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 喧嘩や争い事の決着をつける際に、どちらの側が道理にかなっていようといまいと、喧嘩をした双方ともに処罰するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 目の上の瘤(めのうえのたんこぶ)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
スポンサーリンク







