喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 喧嘩や争い事の決着をつける際に、どちらの側が道理にかなっていようといまいと、喧嘩をした双方ともに処罰するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
スポンサーリンク