紫電一閃(しでんいっせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「紫電」は剣をひと振りしたときにひらめく紫の光のこと。「一閃」は一瞬のひらめきのことで、物事が一瞬にして変化することや、急激に変化すること。
- 【用例】
- 決勝戦が始まった直後、紫電一閃で勝負がついた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 欣求浄土(ごんぐじょうど)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 生まれぬ前の襁褓定め(うまれぬまえのむつきさだめ)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 則天去私(そくてんきょし)
スポンサーリンク