紫電一閃(しでんいっせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「紫電」は剣をひと振りしたときにひらめく紫の光のこと。「一閃」は一瞬のひらめきのことで、物事が一瞬にして変化することや、急激に変化すること。
- 【用例】
- 決勝戦が始まった直後、紫電一閃で勝負がついた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 使っている鍬は光る(つかっているくわはひかる)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
スポンサーリンク







