紫電一閃(しでんいっせん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「紫電」は剣をひと振りしたときにひらめく紫の光のこと。「一閃」は一瞬のひらめきのことで、物事が一瞬にして変化することや、急激に変化すること。
- 【用例】
- 決勝戦が始まった直後、紫電一閃で勝負がついた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言行一致(げんこういっち)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 賽は投げられた(さいはなげられた)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 一致団結(いっちだんけつ)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
スポンサーリンク