箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな箸にも、大きな棒にも引っ掛からないということで、どうにも取り扱いようのないことの例え。何の取り柄もないことにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 春眠暁を覚えず(しゅんみんあかつきをおぼえず)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 後生可畏(こうせいかい)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
スポンサーリンク