箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さな箸にも、大きな棒にも引っ掛からないということで、どうにも取り扱いようのないことの例え。何の取り柄もないことにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 不老不死(ふろうふし)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 無為無策(むいむさく)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
スポンサーリンク