感慨無量(かんがいむりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 計り知れないほど、何も言えなくなるほど深く感じが入ること。
- 【用例】
- この仕事ができたのも、みんなの助けがあったからです。感慨無量の気持ちでいっぱいです。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 私利私欲(しりしよく)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 遠い親戚より近くの他人(とおいしんせきよりちかくのたにん)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 尋常一様(じんじょういちよう)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 三日天下(みっかてんか)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
スポンサーリンク







