感慨無量(かんがいむりょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 計り知れないほど、何も言えなくなるほど深く感じが入ること。
- 【用例】
- この仕事ができたのも、みんなの助けがあったからです。感慨無量の気持ちでいっぱいです。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
スポンサーリンク







