環堵蕭然(かんとしょうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 住んでいる家が非常に狭く、また貧しい様子のこと。
- 【用例】
- 環堵蕭然の家だが、小さいころから住んでいるので一番落ち着く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 細工は流流仕上げを御覧じろ(さいくはりゅうりゅうしあげをごろうじろ)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
スポンサーリンク