環堵蕭然(かんとしょうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 住んでいる家が非常に狭く、また貧しい様子のこと。
- 【用例】
- 環堵蕭然の家だが、小さいころから住んでいるので一番落ち着く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
スポンサーリンク