環堵蕭然(かんとしょうぜん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 住んでいる家が非常に狭く、また貧しい様子のこと。
- 【用例】
- 環堵蕭然の家だが、小さいころから住んでいるので一番落ち着く。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 十で神童 十五で才子 二十すぎれば只の人(とおでしんどう じゅうごでさいし はたちすぎればただのひと)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 小さくとも針は呑まれぬ(ちいさくともはりはのまれぬ)
スポンサーリンク