月夜に提灯(つきよにちょうちん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月夜は明るいので、提灯は不要であるということから、不要なもの、無駄なものの例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 鳩に三枝の礼あり 烏に反哺の孝あり(はとにさんしのれいあり からすにはんぽのこうあり)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 瓢箪から駒が出る(ひょうたんからこまがでる)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 天然自然(てんねんしぜん)
スポンサーリンク