喜色満面(きしょくまんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 喜びの表情が顔いっぱいに表れること。大きな喜びの表情。
- 【用例】
- 誕生日パーティーでサプライズしたら、喜色満面の表情で喜んでいただいた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 味をしめる(あじをしめる)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
スポンサーリンク







