喜色満面(きしょくまんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 喜びの表情が顔いっぱいに表れること。大きな喜びの表情。
- 【用例】
- 誕生日パーティーでサプライズしたら、喜色満面の表情で喜んでいただいた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
スポンサーリンク